1日履いた靴にはコップ1杯分の汗が染み込んでいるのはご存知ですか?
ブーツや革靴ってお手入れはしていても、自宅で丸洗いすることはなかなかできません。
汗が染み込んだままの靴をそのまま保管することによってカビや痛みの原因に……。
お気に入りの靴を久しぶりに履こうとしたらカビが発生してるなんて想像したくないですよね。
今回は靴のクリーニング料金の相場、スニーカーやブーツも丸洗いできるのかについて調べてみました。
目次
スニーカーやブーツって丸洗いできるの?

スニーカーやブーツ、革靴などをクリーニングで丸洗いすることは可能です。
靴のクリーニングのプロがそれぞれの素材にあった専用の洗剤・機材を使って靴をピカピカに!
シミやカビなどの靴についてしまった汚れもよほどひどいものではない限りしっかりと落としてくれます。
クリーニングにかかる日数は2週間~3週間ほどです。

靴のクリーニングの相場

靴のクリーニングの相場は2000円~7000円
洋服のクリーニングと比べると少し値段が高い印象ですね。
そして料金の差がありすぎてこれだと参考にならない!と思いますよね。
実はこれだけ大きく料金が異なるのは靴の素材の違いや洗いやすさによって料金が違うからです。
布製のスニーカーなのか、特殊な素材のスニーカーなのか、ブーツでもロングブーツとショートブーツでは料金が変わって来ることもあります。
スニーカーのクリーニングの料金相場
スニーカーのクリーニングの料金は2000円~3000円ほど。
布製のスニーカーは比較的手ごろな値段でクリーニングに出すことができます。
撥水加工などのオプションつけると追加料金が発生することも。
またスニーカーの素材によって価格が変わることもあるので、クリーニングに出したい靴の素材をしっかり確認しましょう。
ブーツのクリーニングの料金相場
- ショートブーツ 3000円~6000円程
- ロングブーツ 4000円~8000円程
こちらも素材によって価格が変わってきます。
スニーカーと同じく撥水加工などのオプションをつけると追加料金が発生します。
ブーツは革やスエードなどの素材のものが多いためスニーカーに比べると少し値段は高めです。
パック料金について
靴のクリーニング料金について調べていると出てくるパック料金という言葉。
なんだかよくわからないなーと思ってしまいますが、個別の料金と使い分けることによってお得に靴のクリーニングをできることも。
個別料金とパック料金を比較しながら説明していきます。
個別料金
靴の種類ごとに料金が決まっているタイプです。
先ほど紹介した、スニーカーなら2000円、ロングブーツなら4000円、オプションで撥水加工をつけると追加料金というような形です。
スニーカーなどクリーニング料金が安い種類の靴で、オプションをつけない場合は個別料金の方が安くクリーニングをすることができます。
パック料金
こちらはどんな靴を出しても1足4000円など料金が決まっているパターンです。
こちらの特徴としては撥水加工やシミ抜きなど、個別料金だとオプションで追加料金がかかるものも工程に含まれているということです。
また、パック料金は1度のクリーニングで出す靴の数が多いほど1足あたりの料金が安くなることが多いことも特徴の一つです。
クリーニング業者によって、スニーカーもブーツも革靴もなんでもOKなパックとスニーカーだけ・ブーツだけなど種類が分かれているパックもあるのでしっかり確認しましょう。
季節の変わり目に家族みんなの靴をクリーニングに出すならパック料金の利用がおすすめです。
1足あたりの料金も抑えられて、家族みんなのお気に入りの靴が綺麗になるのは嬉しいですね。
靴をクリーニングに出す頻度は?

年に1~2回のペースがオススメです。
普段からよく履く靴は半年に1回、冬用ブーツなどシーズンごとの靴はシーズン終わりにクリーニングに出すことでより長く綺麗に使用することができます。
クリーニングに出すとき・クリーニングから戻ってきたときのチェックポイント

素材
まずはクリーニングに出す前のチェックポイントです。
靴のクリーニングも素材の確認をしっかりしましょう。
綺麗にしたい靴の素材がクリーニング可能な素材なのか、事前にお店のホームページなどで確認すると安心ですね。
クリーニング前の状態確認
クリーニングに出す前に靴の状態がどんな状態なのかを確認することが大切です。
業者の方々はプロとはいえトラブルが起きることが絶対にないとは言い切れません。
事前に確認することによって、万が一クリーニングから返ってきた靴にシミや傷があった場合、元からあったものかクリーニングに出した後にできたものかわかります。
目で確認するだけでなく写真を撮っておくとより安心です。
クリーニングから靴が戻ってきたら
靴がクリーニングから戻ってきたらまずカバーを外して確認です。
クリーニングからってきたお気に入りの靴。
綺麗になった姿はいつにも増して愛おしいと思います。
クリーニングから返ってきた靴のチェックポイントは3つ
- クリーニングに出す前の汚れは落ちているか
- クリーニング前になかった汚れや傷がないか
- オプションで修理などを依頼していた場合それができているか
久しぶりの靴との再会もとっても喜ばしいのですが以上の3点をしっかり確認しましょう。
とはいえお気に入りの靴が綺麗になって返ってくるのは気分が上がりますよね。
この靴を履いてどこに行こうかと考えるだけで口元が緩んでしまいます。

靴のおすすめ宅配クリーニング
ネットで申し込みをして宅配便で送る宅配クリーニングのおすすめのお店を2つ紹介します。
くつリネット
- スタンダードコース・スペシャルコース・ライトコースの3つのコースから選べる
(初めての方にはスタンダードコースがオススメです) - 1度にクリーニングに出す靴の量が多いと1足あたりの料金が安くなる
- 最大9ヶ月の保管サービスを利用することもできる
- ネットで注文できて、クロネコヤマトに渡すだけでOK!クリーニング料金が3000円以上(北海道・沖縄は4000円以上)で送料無料です
- 初めて注文する方は30パーセントオフクーポンが使える
くつリネットを利用した方の口コミ
靴のクリーニングのくつリネットさんがハイクオリティー過ぎる!
ウェスタンブーツが新品そのもの!
最初の2枚がアフター、最後の一枚がビフォービフォーが適度な撮り方で伝わらないかもですがアフターがめっちゃ綺麗なのはわかるでしょうか?
おすすめです。 pic.twitter.com/GyM60tqiiM
— yfm0708 (@yfm0708) February 20, 2019

美靴パック
- オリジナルの洗剤で1足1足丁寧にクリーニング
- 靴の修理にも対応
- 最大7ヶ月間保管サービスあり
- 毎週先着100名限定、2足5500円(送料往復無料・何度でも利用可)
美靴パックを利用した方の口コミ
カビカビだったナイキのブーツをキレイに洗ってもらった。
美靴パックありがとう( ̄  ̄*) pic.twitter.com/hcg0Q4D059— 新ごくたまにっき・つい (@gokutamanikki) February 10, 2019

汚れがちな子どもの運動靴はどうする?

特別な靴や家で洗えない靴には靴のクリーニングはとても便利なことがわかりました。
しかし、もうちょっと手軽に靴をキレイにしたいと思う方もいますよね。
例えばお子さんの靴。
外でたくさん遊んだ後の靴はどうしても汚れてしまいます。
手洗いでもいいのですが、靴を洗うのは意外と大変だし乾かすのも時間がかかりますよね。
そんな時におすすめなのはコインランドリーです。
コインランドリーによって多少は異なりますが、洗える素材や料金などをまとめてみました。
- 洗える素材は綿・化繊・合成革製の靴
- 一回に洗える量は大人用で2足・子供用で4足
- 靴の洗濯は1回200円(洗い・すすぎ・脱水)
- 靴の乾燥機は20分100円
洗える素材は限られてしまいますが、洗濯と乾燥(20分)を行っても300円ほど。
子どもの靴や普段使いのスニーカーを洗うのにはとてもお手軽でおすすめです。

靴クリーニングのまとめ
靴のクリーニングについておさらいしていきましょう。
- スニーカーやブーツも丸洗い可能。
- 料金相場は2000円〜8000円(靴の種類や素材によって異なる)
- 1度にクリーニングに出す靴の量が多いとパック料金でお得になることも。
冒頭でもお伝えしましたが、1日履いた靴にはコップ1杯分の汗が染み込んでいます。
今履いている靴は一体何日分の汗をため込んでいるのか…。
考えただけでもゾッとしますね。
その汚れがシミやカビになる前に一度キレイにしてみませんか?
靴をクリーニングに出したことで、想像以上にピカピカになった!という声もたくさんあります。
ヨーロッパでは「素敵な靴を履くと素敵な場所に連れて行ってくれる」という言い伝えもあります。
ぜひお気に入りの靴をキレイにして素敵な場所に連れて行ってもらいましょう。