靴をクリーニングに出したくても、近場に靴を扱えるクリーニング店が無い場合が多いですよね。
それに何足も靴をクリーニング店に持っていくのは大変です。
そういった事情から靴のお手入れをしたい場合は、宅配クリーニングが選択肢に入ると思います。
なので口コミはとても気になりますよね。
そこで今回は年間約35000足という驚異の実績を誇る「くつリネット」の評判や口コミを調べてみました。
キレイになるだけではなく、新品のようによみがえるって本当?
様々なコースや料金プランをご紹介します。
クーポンでお得に申し込む方法も教えちゃいます!
目次
くつリネットの口コミや評判は?

靴のことを一番に考えたクリーニング、靴のために開発された洗剤と手間をかけたお手入れが特徴のくつリネット。
口コミ、評判を調べてみました。
- ムートンブーツのシミがキレイになった。
- 諦めていた汚れがキレイになった
- 沢山依頼すると1足あたりが安くなる
- 古かった靴が新品同様によみがえった
- 水虫原因菌が付着している靴も洗ってもらえる
- 革靴の色がキレイになった
新品のようにキレイになった、気になるにおいがすっきり落ちたといった口コミが見受けられます。
革靴、ムートンブーツ、ロングブーツの仕上がりに定評があるようです。
以前ずぶ濡れになったお気に入りの革靴、絶対にこれ以上シミを作りたくなかったからくつリネットさんにクリーニングに出したらぴかぴかになって帰ってきた。他のローファーとパンプスも新品みたいにぴかぴかに!ありがとうくつリネットさん…
— 葉月 (@ParolesLes) March 28, 2019
靴のクリーニングのくつリネットさんがハイクオリティー過ぎる!
ウェスタンブーツが新品そのもの!
最初の2枚がアフター、最後の一枚がビフォービフォーが適度な撮り方で伝わらないかもですがアフターがめっちゃ綺麗なのはわかるでしょうか?
おすすめです。 pic.twitter.com/GyM60tqiiM
— yfm0708 (@yfm0708) February 20, 2019
ユーザー目線ではシミは綺麗に落ちたのに、職人さん目線では完全に落とせなかったといったプロ意識の高さと、向上心が良い評判に繋がっているように思います。
公式サイトのお客様の声のページでは、各都道府県別の口コミを見ることができます。
まだ口コミが無い地域もあるので、口コミ第一号を狙ってみてはいかがでしょうか。
ページ下部に都道府県別の口コミがあります。
自分の所在地はどんな口コミや、どんな方がご利用でしょうか。
私の地域は0件でした。第一号、狙えそうです。


悪い口コミは?
重大なトラブルと言えるようなこともなければ、特段悪い口コミはありませんでした。
強いて挙げるなら
- 料金が少し高い
- クリーニングした靴が届くまで時間がかかる
- 汚れがあまり落ちなかった
料金についてはパックで一定額といえど、日常で履くようなプチプラのスニーカーやサンダルだと躊躇ってしまう値段ですね。
クリーニングは、本格的に洗う前に最大24時間かけて除菌、消臭します。
洗った後は靴を傷めないために自然乾燥です。
中がボアになっているモフモフな靴や、ロングブーツは乾くのに時間がかかるので、納期が長いのは必然です。
急ぎのものがある場合は注意しましょう。
汚れに関しても、時間が経ってしまっているものや油シミ、ペンキなどの汚れは場合によっては落とせません。
職人さんもできる限り対応してくださりますが、靴を傷めないことが第一です。
ちょっとこれはどうかな?という汚れ、シミは落ちたらラッキーくらいに構えていた方がいいかもしれません。
トラブル無くご利用するために、必ずご確認くださいね。

くつリネットの特徴

リネットは靴以外にも衣類・布団・保管とサービスを展開しています。
クリーニングというジャンルは一緒でも、くつリネットは他のサービスとはかなり独自の路線を突き進んでいるような印象があります。
いったいどんな方法や特徴があるのでしょうか。
手順を追ってご紹介します。
家庭じゃここまでしない!洗う前のひと手間
靴の汚れや素材をしっかりと検品、撮影して1足1足に合わせたクリーニングを行います。
撮影は、補色や汚れの落ち具合の確認に利用されます。
公式サイトに実例として載っているのでビフォーアフターがとても分かりやすいです。
靴の種類ごとに見ることができたり、完全に落としきれなかった実例も見れるので、依頼したい靴の程度から仕上がりが予想できそうです。


クリーニングの前の下処理として、菌とニオイを取り除くために12~24時間かけて除菌・消臭されます。
革を痛めないために自社開発された弱酸性(pH5.5)の除菌水を使っています。
靴のイやなニオイって洗っても中々取れませんし、除菌も菌によっては対処法が変わりますし、手に菌が付着するリスクもあります。
洗う前段階でしっかりと除菌・消臭してもらえるのは嬉しいですね。
それ靴に使っちゃう?!コラーゲンを含む洗剤を使用
革はきちんとお手入れをしないと、どんどん劣化してしまいます。
お肌に近いイメージですね。
お肌を洗うには弱酸性、健康に保つにはコラーゲンやタンパク質、適度な皮脂が必要ですよね。
革のお手入れも同様に栄養が必要です。
くつリネットで独自に開発した革用洗剤は、弱酸性・栄養分やコラーゲンを含み、さらにはタンパク質と脂質を与えながら洗うことができます。
革を守りながら汚れにだけ作用する仕組みですね。
それを助けているのが、不純物の少ない綺麗な水です。
天然水は不純物が少なくて純度が高いのが特徴です。
くつリネットの洗浄で使われる水も天然水と同等の純度を誇っています。

![]()
引用:くつリネット こだわり
浄水シャワーは不純物を除去できるからシャンプーの泡立ちがよくなる、刺激が減るので肌荒れが改善されるとよく聞きませんか?
氷を作るときも、不純物が多い水道水は白い濁りができてしまいますが、天然水では透明な氷を作ることができます。
このように、不純物の少ない水は洗剤の効力を邪魔することなく最大限に活かせることができます。
この革のための洗剤と、純度の高い水が抜群の汚れ落ちの秘密です。
革を優しくしっかり洗うだけでなく、強力なカビすら落とせます。
ページ中盤からカビの実例が見れます。
早ければ早いほどカビは落としやすくなります。
発見したらお早めに!

乾燥の際も、機械を使わずに自然乾燥のみを行います。
自然乾燥なら家庭でも不可能ではありませんが、外気温の変化や室内の環境変化を考えると長々と乾かすことは難しいですし、きちんと乾くかも心配です。
一定に保たれた環境で乾くまで時間をかけられるのはクリーニングならではですね。
乾燥後は保湿クリームで磨き上げられます。
革に与えられた栄養を逃さないためですね。
お肌のケアと同じです。

職人による革の深みが増す補色
同じ革を使用した靴でも、履く人によって風合いが全く変わってきます。
財布やバッグは味が出ていいね!とよく言われますが、革靴となるとフォーマルな靴は補色が必要ですね。
くつリネットの補色は、職人さんの手作業で行われます。
フローリングの傷隠しのような、ある程度決まった色を載せるのではなく、一つ一つ靴の個性、その人が育ててきた色味を台無しにしないように補色を行っています。
ビンテージものの靴は敢えて補色しないという手もありますが、ちょっと退色が気になる場合は、申し込みで細かく要望を書くことができるので、どの程度の補色をしてほしいか伝えることもできます。
一つ一つ手作業だからこそできる細やかなサービスですね。

起きてくださーい!起毛ブラッシング
起毛素材のブーツは独特の風合いとツヤ感があり、可愛さや高級感があります。
ちょっとしたことで汚れたり、傷つきやすいので気を付けていますが、本当にいつの間に?!と思うくらいあっさり傷がついてしまいますよね。
季節柄雨や雪で濡れてしまいますし、それなのにとても水を吸収しやすいです。
撥水加工をしていなければあっという間にそのフカフカな見た目を台無しにしてしまいます。
起毛素材の靴は、補色はありませんが汚れやシミを目立たなくしてくれるブラッシングを行ってもらえます。
水汚れや擦れによる寝てしまった表面の毛並みを起こすことで、独特のフカフカな風合いが戻ってきます。


くつリネットの料金は?

靴のクリーニングは、素材や種類によって値段がかなり上下するのが特徴です。
靴のクリーニング料金相場は?スニーカーやブーツも丸洗いできる?
ですがくつリネットは、パック式の料金設定になっています。
衣類のクリーニングだと、種類ごとの料金設定なので同じリネットでも違いがあって面白いです。
パック料金とコース
靴の数が増えると1足あたりの料金が安くなるのが最大の特徴です。
全国送料無料です。(北海道沖縄は4000円以上で送料無料)
3000円未満だと送料が発生しますが、どの料金パックも3000円を超えているので、送料が発生するパターンあまり無いと思います。
ですが、クリーニングができない靴しかなかった場合や、拭き上げ保証のみを利用した時は送料が発生する可能性があります。
コース別パック料金表です。(すべて税抜価格)

数量が増えると1足あたりの価格が下がります。
5足以降は4足パック料金適応なので、同一コースなら4足で納めた方がお得です。
ですが、くつリネットはパック内でコース分けができます。
このパック内でコース分けをする場合は4足以上になってもお得になります。
4足パック申し込み
ライトコース2足・スタンダードコース1足・スペシャルコース1足というコース分けをする場合。
この場合、すべて4足パック料金が適応されます。
2480円×2足・4980円×1足・5780×1足
スタンダード、スペシャルコースは1足ずつですが、ライトコースの2足を合わせて4足になるので、4足パックの料金が適応されています。
スタンダード、スペシャルコースでは、1足だけで出した場合と2000円以上の差が出ていますね。
ブランド靴や革靴をスペシャルなコースでお手入れしたい時はパック内コース分けを上手に活用しましょう!
パック内同一料金なので、靴の組み合わせも自由です。
ライトコースでスニーカーやブーツ3足+スペシャルコースで革靴1足といった組み合わせだととてもお得ですね!
各コースの内容
コースによりお手入れ方法が違います。
くつリネットが一番おススメしているのはスタンダードコースです。
補色・起毛シミ抜きブラッシングで靴を長持ちさせます。
雨や雪の影響が少ない時期や靴にピッタリのコースです。

大事なブランド靴やフォーマル用の革靴には撥水加工が付いたスペシャルコースがおススメです。
撥水スプレーも豊富なので、家庭で撥水スプレーをかけてもいいですが、大事な靴だから心配!という方はスペシャルコースでプロに任せちゃいましょう。
ヘビロテしたサンダルや普段から愛用しているスニーカーにはライトコースがオススメです。
1度スタンダードコースでお手入れした後の定期メンテナンスにも!

ライトコースに”ちょい足し”
メンテナンスに洗うだけだから補色やブラッシングはいらない…でも撥水加工が欲しい!
そんな時はライトコースに+1000円で撥水加工が付けられます。
初めてのくつリネットならスタンダードコースでしっかりケアしたいところですが、特に補色や起毛ブラッシングが必要でない靴ならライトコースに撥水加工をプラスする使い方がとてもお得だと思います。
布製のスニーカーや普段使いの靴にオススメです。
洗えない靴はどうする?
洗ったら劣化を進めてしまう靴はそのまま洗わずに返却していました。
ですが、多少劣化しても洗ってもらいたいという要望から、拭き上げ保証が誕生しました。
くつリネット独自の洗剤をしみ込ませた布で汚れを落とし、洗浄の前段階の除菌・消臭の工程で使用する除菌水で靴の中もしっかりと拭き上げてくれます。
その後は靴クリームで磨きもありますので、洗えなかった靴も安心です。
合皮は劣化がとても早く、製造から3年程度で寿命を迎えてしまいます。
購入してからと計算すると、実質1~2年程度です。
なるべく靴を傷めないというくつリネットの方針から、合皮の靴はほんの少し気になるポイントがあるだけでクリーニング不可になる場合があります。
クリーニング不可だと、パック料金も変わってしまいます。
4足パック料金が適応されるはずだったのに、不可だった場合3足パック料金になってしまうことも。
注文段階では拭き上げ保証の料金は発生しないので、保険として注文しておくといいかもしれませんね。
拭き上げ保証の料金形態についてです。
料金パックを最大限に活用するために覚えておきましょう!
注意点
修理・補修は行っていませんので、装飾品が付いた靴はご注意ください。
スタンダードコースで申し込んでも、靴の状況や種類によってはライトコースに変更になる場合があります。
スタンダードコースでのご提供が難しいため、下記の品はライトコースとなります。
・全面に渡り「風合いのある革」「エナメル」「布地」「ゴム」「プラスチック」素材
・部分的に「ラメ入り」「ステッチ有り」の場合
・元の色見の判断が難しいお品引用:くつリネット 注意事項
生地自体が変色・変質したものは元に戻りません。
時間経過したカビのニオイは落ちづらくなります。
トラブルを回避するための注意事項はしっかりとご確認くださいね。
クーポンでお得に申し込み!

割引クーポンは期間限定の場合がありますのでお早めに!
現時点では2種類のお得な割引クーポンがあります。
スタンダードコース・スペシャルコース3足以上で30%オフ!
終了時期について特に記載はありません(2019年12月現在)
スタンダードコース・スペシャルコース3足以上で35%オフ!
2019年12月31日 23:30まで有効(2019年12月現在)
お得な割引クーポンは、どちらかしか使えません。
最初は初回クーポンを利用して、次回はLINEのクーポンという使い方はできませんのでご注意ください。
クーポンを利用するなら、35%オフのLINEクーポンがお得ですね!
ただし、期限が迫っているので急いで利用してくださいね。

申し込み方法は?

衣類のクリーニングや布団、リネットクロークでリネットをご利用いただいていた場合は、ログインしましょう。
初めてご利用する場合も、注文を進めながら会員登録ができます。
- 各コースの数量を入力(ライトコース+撥水の場合はチェックも忘れずに!)
- コースごとに靴の特徴を入力(プルダウンメニューから選ぶこともできますし、ご自身で入力もできます)
- 拭き上げ保証が必要ならばチェックを入れる
- 保管サービスが必要ならチェックを入れる(保管サービスについては後ほどご紹介します)
- 細かな要望があれば記入
- クーポンをお持ちの場合はクーポンコードも忘れずに!
お手持ちの紙袋、段ボールに入れて集荷を待ちます。
専用の箱を送ってもらうことも可能です。
注文段階で箱の有無に関するチェック項目があるのでご確認くださいね。
お支払い方法は、クレジットカードと代引きです。
代引きは300円手数料がかかりますので、クレジットカードの方がお得に利用できます。
くつリネットは保管コースも充実

洗っておいた靴を次のシーズンで履こうと思ったら、カビが生えてる、変色してたなんてことはありませんか?
気を付けて保管していても、家の中だと季節ごとに温度や湿度が変わってしまうので、これが影響してしまうようです。
クリーニングでせっかくキレイにしたのに悲しくなってしまいますね。
シーズンオフの靴なら保管サービスを利用するのが長く履けるコツです。
クリーニングでピカピカになった靴が、大切に保管されて綺麗な状態で戻ってくるなんてワクワクしませんか?
靴箱もすっきりするし、いいこと沢山ありますよ!
保管サービスの特徴
温度と湿度が管理されているので、カビや革靴なら環境変化で傷む心配がありません。
日光にも当たらないように対策されているので、日焼けの心配もないので、安心して季節を迎えることができます。
埃のチェックもバッチリです。
定期的にチェックしてキレイに取り除いてくれます。
保管サービスの注意点と料金
料金は1足あたり+1000円です。
4足パックなら合計+4000円ですね。
保管サービスは、注文したすべての靴が対象となります。
例えば、4足のうち3足保管で残りはクリーニングのみという事はできませんのでご注意ください。
また、拭き上げ保証の対象となった靴と時間経過で劣化しやすい合皮の靴は保管対象外です。
保管対象外の靴は返送されます。
その場合、送料がかかる可能性があります。(1個口につき1000円・遠方は2000円)
保管サービスは、注文の受け付け時期が決まっています。
ですが、預ける期間で料金は変わりません。
なので出来るだけ長く保管したいですよね。
最大9か月の保管期間を最大限に利用するために、注文時期はしっかりチェックですよ!

いつから注文したらいい?
夏靴・冬靴で注文できる時期が違います。
冬靴は3月1日~8月15日まで注文を受け付けています。
お預かりした靴の返送期間は9月1日~11月31日までです。
夏靴は9月1日~2月15日まで注文を受け付けています。
お預かりした靴の返送期間は3月1日~5月31日までです。
分かりやすい詳細はこちら!
きちんと期間が決まっていると、1秒でも早く注文して集荷してもらいたくなりますね。

まとめ

- まさに靴がよみがえる!にふさわしい品質
- 革靴の色合い・ムートンブーツの風合いも復活させられる
- 料金はパック式で分かりやすい
- 点数が増えると1足あたりの料金が安くなる
- パック内でコース分けができる
- 初回30%オフ、LINE登録で35%オフのクーポンでお得に利用
- 1足あたり+1000円で保管サービスも受けられる
- ただし、受け付け時期と返送時期が決まっているので注意!
高い品質とクリーニング技術が信頼できるくつリネット、どうでしたか?
ロングブーツやムートンブーツ、ブランド靴など洗いたいけど自分で洗うのは怖い靴や、まだまだ履けるのに色が剥げてしまった革靴や雨シミが酷い靴・カビが生えた靴、泣く泣く捨てていませんか?
サヨナラする前にくつリネットで徹底的にキレイにしてもらいましょう。
まるでエステのような靴の若返りフルコースで、ピカピカに大復活間違いなしです!