皆さんは口紅を服につけてしまった経験ありますか?
メイクした後に服を着替えたら付いちゃった…
手が滑って落としそうになってキャッチしたら服に…
なんてこと1回くらいあるのではないでしょうか?
さらに、その服がお気に入りの服だった時は絶望的になりますよね。
そんな時に、口紅をキレイに落とす方法はあるのかな?
外出先での応急処置はどうするの?と疑問に思いますよね。
そこで今回は口紅のシミ抜き方法・外出先での応急処置を紹介していきます!
目次
口紅のシミ抜き方法

口紅のシミの特徴・染み抜き前の注意点
口紅のシミは油溶性なのでシミ抜きの時はお湯を使いましょう。
お湯と言っても熱湯だと火傷してしまうので、触って温かいと感じる程度の温度で十分です。
まずシミ抜きをする前に、必ず洗濯表示を確認してください。

このマークつまり水洗い不可の表示がある場合は、自宅でシミ抜きをすることは困難なのでクリーニングにお願いしましょう。
口紅のシミを落とす方法
用意するもの
- タオル
- クレンジングオイル
- 食器用中性洗剤
- 歯ブラシor綿棒
①クレンジングオイルを直接シミ部分に垂らし、歯ブラシor綿棒で優しく叩きます。この時、裏にタオルなどを当てて裏移りやシミが広がるのをを防ぎましょう。
②お湯でクレンジングオイルを流して、食器用中性洗剤を使って同じ要領で洗います。
③食器用中性洗剤を流したら、通常通り洗濯機で回して大丈夫です。

それでも落ちないときは、ワイドハイターなど酸素系漂白剤を使用すると綺麗に落ちます。
使用前に目立たない部分で色落ちしないかチェックしてください。
クレンジングを使って落とせるシミ(応用編)

油溶性のシミには食器用中性洗剤よりもクレンジングオイルが効果的です。
油溶性のシミとは具体的に
- チョコレート
- 油ジミ
- ファンデーション
- バター
- 油性ボールペン
など油を含んだシミのことです。

外出先で口紅汚れが付いてしまった時の応急処置

①ティッシュやペーパーなどで口紅がついてしまった部分を上から優しく押さえるようにして取り除きます。この時汚れを広がるのを防ぐためにこすらないようにしてください。
②水で濡らし絞ったタオルに石鹸やハンドソープを少量取り、シミ部分を優しくチョンチョンと叩きます。
③タオルの石鹸の付いていない所を使い、服に付いている石鹸を取り除きます。
帰宅後はなるべく早めに、上記で紹介した手順でシミ抜きを行いましょう。
便利グッズ
水溶性のシミ・油溶性のシミ両方に使うことができるのでおすすめです。
このサイズならメイクポーチに入れておけるので、もしもの時も焦らず対処できますね。

家政婦のミタゾノで紹介された口紅のシミの落し方
松岡昌宏さんが主役の深夜ドラマ「家政婦のミタゾノ」で紹介された服についた口紅の落し方が参考になる!と言われています。
私も見ていましたが松岡昌宏さんの女装姿がと最終的に全ての謎が解けるのが面白かったです。
この方法は油溶性のシミに使える技ですので是非参考にしてみてくださいね。
そこで紹介された方法ではベンジンを使用します。
①ベンジンをタオルに含ませ、口紅が付いてしまった部分の汚れを移し取り除きます。
②ベンジンが蒸発するのを待ち、蒸発したら水で10倍に薄めた食器用中性洗剤を歯ブラシなどを使ってやさしく叩きます。
③最後に水流してつまみ洗いで洗剤を流します。
まとめ
今回は口紅のシミ抜き方法・外出先での応急処置を紹介しました。
ポイントとしては
- 口紅(油溶性)のシミ抜きにはお湯を使用する
- 口紅(油溶性)のシミにはクレンジングが効果的
- 外出先で焦らない為に、持ち運びできるシミ抜き洗剤を持っておくと良い
ということが分かりました。
この方法を知っておけば、真っ白な服も怖くありませんね。存分におしゃれを楽しみましょう!