撮影会やコミケなどで大好きなキャラクターに変身して夢のような時間を過ごしたり、ハロウィンやクリスマスで面白いコスプレをして盛り上がった後は結構汗かいていますよね。
いざコスプレ衣装を洗おうと思っても、タグが付いていないことも多かったりします。
洗っていいのかわからなくてクローゼットにそのまましまってあったり、クリーニングに出すのも恥ずかしいから、消臭剤を振りかけて保管していたり。
勇気を出してクリーニング店へ持って行ったのに、もしも「当店ではお取り扱いできません」と言われてしまったら。
そんなコスプレ衣装のクリーニングや洗濯の方法について紹介しています。
目次
コスプレ衣装のクリーニング料金はどれくらい?

コスプレ衣装と言っても千差万別で、スーツや学生服の扱いになるものもあれば、特殊な生地で普通に洗うことが出来ないものまであります。
気になるクリーニング料金ですが、およそ1,000円~8,000円です。
店舗クリーニングの場合は直に顔がわかってしまって恥ずかしい思いをすることもありますね。
コスプレ衣装には、顔ばれしない宅配クリーニングの「コスクリ」とせんたく便「コスプレパック」がお勧めです!!
コスプレ衣装のクリーニングならコスクリへ!!

コスクリは、コスプレ衣装専門の宅配クリーニングどんな衣装でも一点洗いでクリーニングしちゃいます!
大好きなキャラクターの衣装を手作りで作っちゃう人も多いコスプレ。
一つの衣装に様々な生地を使っており機械でのクリーニングできないものが多いため、一点一点素材などを確認して洗っているそうです。
専用カルテに気を付けて欲しい点などを細かく指示できます。
好きな衣装でも人に見られるのはちょっと恥ずかしいのがコスプレ。
そんな悩みもインターネット専用の為、お店への持ち込みが必要なくクリーニングできます。
無料相談ができるので、衣装の悩みや料金のことなど事前にしっかり相談できます。
クリーニングの方法
1点ずつ特殊な洗剤の噴出するガンで汚れを落とし、水に弱い素材でも一つ一つを丁寧にふき取り汚れを落としています。


気になる料金は?
全体クリーニングコース
どんな衣装でも一着4,800円~
※1着につくパーツは5つ以内
オプション
- 追加パーツ 1パーツにつき300円
- 染み抜き 直径5㎝以内500円
- 補修・補強 ほつれ1000円~
- 破れ1000円~
- ボタン付け1個/500円~
- ファスナー2000円~
VIPコース
- 料金:8000円~数万円
- 特殊な素材・制作方法で作られた衣装に対応
- 全身・全パーツクリーニング、補修・補強など対応
出来上がりの日数は?
- 通常でコスクリへ衣装が到着してから1週間後に発送
- 最短の場合は、衣装がコスクリへ到着した翌日に発送が可能

支払い方法と送料は?
支払いは代金引換か銀行振り込みです。
送料は関東の場合は1,610円~2,070円程度
送料は利用料金が30,000円以上の場合は無料になります。
せんたく便のコスプレパック

宅配クリーニングで有名なせんたく便にコスプレ衣装専門の「コスプレパック」があります。
せんたく便コスプレパックは、コスプレ衣装専門の宅配クリーニング&保管サービス
気になる料金は?
コスプレパック基本料金6,980円(税別)
衣装本体1点(上下はセットとなります)
大きなリボン、手袋、マント、ベルトなど全部まとめて出せます。
オプション
- 保管期間延長:1か月200円
- アイテム追加:1点500円
- 撥水加工:1,500円
※全体クリーニングが出来ない場合は、部分洗い・しみ抜き・防臭除菌加工など衣類を損傷させない方法で個別に対応しています。
保管パックや指定場所への配送が魅力的
集荷から最長60日までの間で預かってもらえます(追加料金で延長できます)
指定の場所への集荷や配送も可能です(一部地域をのぞき、配送先は無料です)
出来上がりの日数は?
せんたく便に到着から3日後に返され約5日で出来上がる


家庭での洗濯方法

まずはコスプレ衣装がどんな素材でできているか確認します。
家庭で洗えるもの
- 綿やポリエステルなどの混紡
- ポリエステル・ナイロン・ポリウレタンなどの合成繊維
家庭で洗えないもの
- 絹・レーヨン・キュプラ、その混紡品、皮革・毛皮製品、ちりめんなどの強ねん糸使いの生地、
- 毛倒れするもの(ベルベットなどの生地)、色落ちするもの、和服、和装小物
- シワ、エンボス加工をしたもの
- 芯地(スーツやネクタイなど)や付属品
準備
- ベルトなどの付属品は外せるものは外しておきます。
- 色物と白物は必ず別にして単体で1枚ずつ洗います。
- 色落ちが心配な場合は、目立たない場所に洗剤を少しつけてこすって色落ちをチェック
家庭での手洗い方法
①洗濯用のたらい(ない場合はお風呂を利用)に30℃くらいのぬるま湯を10㎝程度入れます。
②おしゃれ着用中性洗剤を少なめに入れてよく溶かして泡立てる
③コスプレ衣装を洗剤の溶けたぬるま湯に入れ軽く押し洗いします。
④何度か押して引いてを繰り返すと汚れが浮き出てくる。
⑤汚れが目立つ部分は優しく揉み洗いをします。
⑥洗い終わったら、洗剤入りのぬるま湯を入れ替えて押し洗いをして泡を十分に取り除きます。
⑦泡が取れてぬるま湯がきれいになったら水を捨てて水分を取ります。
⑧手で脱水をするために衣装を軽く折り、衣装を押してある程度水分を抜きます。
⑨大きなタオルを用意して平置きにします。タオルの上に衣装をのせてさらにその上にもう1枚タオルをのせます。
⑩衣装をサンドイッチ状態にしてから上から押して水分をタオルに吸い取らせます。
⑪水分がある程度無くなってきたら、衣装をハンガーに掛けて陰干しします。
⑫乾いてからシワが気になる場合は、スチームアイロンの低温であて布をして軽くかけます。
お勧めのおしゃれ着洗い

植物由来の成分で環境にも衣類にも易しいおしゃれ着用洗剤です。
ウールやシルクなどのデリケートな素材にも使えます。
蛍光増白剤やシリコーンも不使用でお肌も痛めません。
ラベンダーの香りがしますが乾くと気になりません。
洗えない衣装の消臭はどうする?
市販の消臭剤はたくさんありますが、私は逆に消臭剤の匂いが気になってしまいます。
そこでお勧めなのは、エタノールと精製水で手作り消臭剤を作ります!!
必要なのは、
- スプレーボトル(しっかり霧吹きになるものがお勧め)
- 無水エタノール
- 精製水(水道水などだとミネラル分で白くなることがあるため)
作り方
①スプレーボトルを水道水でよく洗い乾燥させておく。
②無水エタノールを容器の半分くらいまで入れる。
③精製水を容器の9割くらいまで入れる。
④蓋をしてよく振ったら完成です。
※好きなアロマ精油を入れる場合は少量を無水エタノールによく混ぜてから精製水を加えます。
※1か月くらいで使い切れる量を作りましょう。
精製水、無水エタノールはドラッグストアにもあります。

ウィッグはクリーニング対象外

コスプレでよく使うウィッグですが、残念ながらコスクリもせんたく便もクリーニング対応していません。

ウィッグの洗濯
なかなかお手入れ方法がわからないウィッグですが、たくさんの汗が付いているのでしっかりお手入れしたいですね。
①洗面器にお湯を入れて洗う(セットを落としたくない人は水で)
②シャンプーで汚れを落とす
③お湯を入れ替えてよく濯ぐ
④タオルで水分を取って自然乾燥
⑤ブラシで整える
ウィッグ専用シャンプー

コスプレ衣装クリーニングのまとめ

とってもデリケートな物が多いコスプレ衣装はクリーニングを始め、正しくお手入れして長く着たいですね。
コスプレ専用クリーニング「コスクリ」はコスプレイヤーのための宅配クリーニング
- どんな汚れも一つ一つ対応してくれます
- 値段が安い
せんたく便の「コスプレパック」大手のノウハウで安心クリーニング
- 衣類の保管パックと指定場所への配送で手ぶらでイベントへ
- 送料無料が魅力的
家庭で洗うなら
- コスプレ衣装を家庭で洗うなら手洗い+中性洗剤で優しく洗う
- 消臭剤はエタノール+精製水で簡単に自作消臭剤が効く!
- ウィッグも手洗いしよう
夢と汗の詰まったコスプレ衣装はしっかりお手入れして、汚れも匂いも気にせずに思いっきり楽しい時間を過ごしましょう。