普段から部屋干しの家庭、雨や梅雨時期には部屋干しという家庭も多いと思います。しかし部屋干しをした洗濯物ってくさい時ありませんか?
人の匂いって意外と重要なのでくさいと清潔感の無い人、クサイ人という印象を持たれてしまうかもしれません。一度臭いが付いてしまうとなかなか取れなかったりと、厄介ですよね。
そのイヤ~な臭いを防ぐ方法を知りたい!部屋干しの匂いが付いてしまった時の対処法はある?など疑問に思う人も多いことでしょう。
そこで今回は部屋干しの臭い原因や対策方法を紹介していきます!
目次
部屋干しのクサイ原因

部屋干しのイヤな臭いの原因は雑菌と洗濯槽のカビです。
部屋干しは、天日干しに比べて乾くのに時間がかかるのに加え、日光で雑菌を死滅させることもできません。
乾くまでの時間に雑菌が繁殖してしまい、洗濯物に付着したままの状態が続くことで臭いが発生します。
さらに、洗濯槽にはたくさんのカビや雑菌が潜んでいるので、その汚れた洗濯槽で洗濯をしてしまうことで逆に臭いの原因を作ってしまいます。

臭いの対策方法

対策①部屋干し用洗剤
洗剤を部屋干し用洗剤を使用することでだいぶ臭いが抑えることができます。
一般的な洗剤との違いは、抗菌・除菌効果のある酸素系漂白剤が含まれているという点です。
これによって、雑菌の繁殖を防ぐことができるので臭いも抑えられます。
対策②洗濯槽のお手入れ
洗濯槽が汚れていると、洗濯方法や洗剤を工夫しても台無しです。
毎日洗濯機を使用する上でのポイントは、洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出してフタを開けておきましょう。
閉めっきりの状態で放置していると、湿気がこもりカビ・雑菌が繁殖してしまいます。
定期的なお手入れ
初めにフィルターや洗剤投入ケースなど取りはずして洗うことのできる物は洗いましょう。
次に洗濯槽の洗浄です。
【槽洗浄コースがある場合】
洗濯槽クリーナーまたは漂白剤を入れてスタートするだけです!
【槽洗浄コースが無い場合】
洗濯槽いっぱいにお湯(30℃から45℃)を貯めます。そこに洗濯槽クリーナーまたは漂白剤を入れて10分~15分程回します。
そのまま排水せずに2時間以上つけ置きしてください。臭いが気になる場合は、もっと長く置いておきましょう。
つけ置きが終了したら、排水しすぐに通常モードで回しておしまいです!
塩素系は非常に殺菌効果が強いので臭いが気になる方やこまめに洗浄できない方におすすめです。
酸素系は発泡作用があるのでこびりついた汚れを浮かし取ることができ、環境にやさしいです。
ご家庭が浄化槽の方や小さなお子さんがいる方は酸素系を使用することをおすすめします。
酸素系漂白剤
塩素系漂白剤
洗濯槽クリーナー

対策③早く乾かす
部屋干し臭がしてくる前に乾かすことが大切です。
素早く乾かす為に有効な手段
- 風通しを良くする為に洗濯物を干すときはなるべく間隔をあけて干す
- 扇風機などで風を送る
- 除湿器やエアコンを活用して部屋の湿度を下げる
便利グッズ
エアコンハンガー
これは画期的なアイテムですよね!1人暮らしの方や部屋に干すスペースが無いという方には得におすすめです。
衣類乾燥機
部屋ごと乾燥させるのは嫌だという方にとっても良いのではないでしょうか?
クサイ臭いを消す方法

方法①スプレー
消臭スプレーは一時的に臭いを消すには有効ですが、時間が経つと部屋干し臭がでてきてしまいます。
なので除菌効果のある消臭スプレーを使用すると良いでしょう。
こちらは洗濯槽のカビ対策や薄めて除菌・消臭スプレーとしても使えます!

方法②アイロン
アイロンがけ可能な生地に限りますが、高温でアイロンをかけてあげることによって臭いを消すことができます。
必ず洗濯表示を確認してから行いましょう。
ニオイ対策にはコレ!人気の柔軟剤

ランドリン
Amazonレビューでクロエの香水の匂いがするとも噂されている柔軟剤で、良い香りだけでなく除菌効果もあるので部屋干しする時でも使えますよ!
わが家の洗濯、洗剤はそよ風、柔軟剤はランドリンを使います。
柔軟剤は肌に良くないらしいので、基本は洗剤だけ。タオルがへたってきたなあ…ってときだけランドリンを入れるようにしています。 pic.twitter.com/em7wDdcibH
— 尾道ミント (@omint123) March 13, 2019
ツイッターで誰かがオススメしてた
柔軟剤のランドリン使ってみたら、
良い香りすぎてヤバい。下手な香水つけるなら、こっちつけた方が全然良い。
— TKC(tobi) (@TKC_hurugi) November 25, 2019
ランドリンのクラッシックフィオーレほんと良いにおいで毎晩布団入った時より幸せ感じる布団だいすきー!/(^o^)\
— 本格的に眠い (@beer0sapporo) May 28, 2018
フレアフレグランス
柔軟剤の良い香りが長持ちし、家族で使うことのできる香りです。
フレアフレグランスのヴェルベットフラワーえげつないぐらい良いにおいする
— みずな (@SEN_Mizuna) October 17, 2018
最近のフレアフレグランスとかいう柔軟剤、飲んでしまいたいぐらい良いにおいがするね~w
— 齊藤貴昭 / Terry Saito (@terrysaito) October 25, 2014
部屋干しの臭い原因と対策のまとめ
今回は部屋干しの臭いの原因・対策方法紹介しました。
それでは重要ポイントをおさらいしていきましょう!
【部屋干し臭を防ぐ方法】
- 部屋干し用洗剤を使用する
- 洗濯槽の掃除は定期的に行う
- 素早く乾かす
【部屋干し臭を消す方法】
- 除菌効果のある消臭スプレーを使用する
- アイロンを使用する
ということが分かりました。
なので除湿器やスプレーは部屋干しに効果ありです!
良い香りでいるこで周りからも清潔感のある人という好印象を持ってももらうことができます。
今回紹介した方法で、部屋干し臭とはお別れしましょう!