結婚式やパーティーなどで活躍するパーティードレス。
日常的に着る人は少なく、年に数回着たら良いほうかもしれません。
「このドレス、まだ一回しか着ていないけど、クリーニングに出した方がいいの?」
「家で洗濯できるのかしら?」と悩みますよね。
もしも、クリーニングに出さずにしまうと・・・
急なパーティーにドレスを着ようとクローゼットから出すと!!
ドレスがかび臭い!シミだらけ!
一週間後に着る予定なのに!!という悲しいことも・・・
そんなことにならないように、パーティードレスのクリーニングの料金や家庭での洗濯について紹介します。
パーティードレスのクリーニング料金はどれくらい?

パーティードレスは一回でも着たらクリーニングに出しましょう!!
- 汗や皮脂などの目に見えない汚れがついている
- ファンデーションなどの油性の汚れは落ちにくい
- タバコや食べ物の匂いがついている
目には見えない汚れを放置しておくと、酸化して黄ばみの原因になってしまうこともあります。
気になるパーティドレスのクリーニング料金ですが、約1700円~10000円くらいです。
幅がありすぎですね~
実際に料金を問い合わせてみると、「ドレスの実物を見てみないとわかりませんが・・・」という答えでした。
パーティードレスは、素材も装飾品もデリケートなものが多いため、実際のドレスを見てからの判断になるようです。
パーティドレスによっては、金額が上がるものも考えられます。
クリーニングに出そうとすると選択肢は二つあります。
店舗クリーニングか、宅配クリーニングの二つです。
次にこの二つの特徴、気になる料金を見ていきます。
店舗クリーニング
お店に自分でドレスをもって行き、出来上がり日以降に取りに行く方法です。
多くの人が選んでいる方法ですね。
家の近くにある、良く行くお店の中にあるなどという理由から持っていく人が多いと思います。
- 店員と一緒にドレスのシミや汚れを確認できる。
- 店舗の営業間内にドレスの持ち込み、引き取りをしないといけない
料金 | 仕上がり日数 | |
ホワイト急便 | 1700円~ | 2週間~ |
うさちゃんクリーニング | 1700円~ | 2週間~ |
白洋舎 | 4500円~9700円 | 7日~ |
これは目安であり、パーティドレスの素材・装飾品などによっても料金は変わってきます。
また、繊細な扱いが必要なパーティードレスは、一般のクリーニングとは違う工場の場合が多く、
即日仕上げは対応していない場合がほとんどです。
時期によっては、仕上がり日数がかなり違ってくるようです。
ホワイト急便(北海道~沖縄)
全国7000店舗を展開するクリーニング店。
大体どこの町でも見かけるクリーニングチェーン店です。
パーティドレスの場合は、ハイクラスクリーニングという工程になります。
装飾品や、生地の素材によってさらに料金が上がります。
全国どこからでも利用できるよう宅配サービスも実施しています。
この前ホワイト急便にグリーンドレスを出したらスーツ扱いでクリーニングしてくれたぞ
— カリウス@釣り人 (@Ottocariusu) 2018年11月4日
白洋舎(北海道~福岡)
業界大手老舗クリーニング店です。
料金はほかの店舗クリーニングよりも割高な分、クリーニングの品質も安心感がありますね。
全国どこからでも利用できるらくらく宅配便も実施されています。
まじお先生の結婚式で着たLa Totaliteのドレスを、クリーニング店に預けたまま、うっかり忘れて2年半。もう処分されてるかも・・・と諦めかけながら電話したら、なんとか工場に保管されていた! ありがとう白洋舎!
— ガーリエンヌ (@girliennes) 2014年10月16日
うさちゃんクリーニング(関東~東北)
関東から東北地方に展開しているクリーニング店。
子育て支援パスポートによる割引サービスを展開中でカードを提示すると20%offに!!
また、うさエコプロジェクトとして衣類のリユースなどの取り組みを実施しています。
宅配クリーニング
家でパーティドレスを箱や袋に詰めて集荷業者へ渡します。
クリーニングが終わると自宅まで届けてくれるので助かりますね。
顔が見えない分、トラブル防止の為にWEB申し込みの際にしっかりとヒアリングして対応をしているところが多いです。
- 店舗まで持って行かずに、家に集配、お届けしてくれます。
- 自分の好きな時間に集荷や受け取りができます。
料金 | 仕上がり日数 | |
リネット | 3600円~ | 7日~ |
なすクリーニング | 5000円~ | 3週間~ |
クレアン | 10000円~ | 2週間~ |
リネット
今ならプレミアム会員特典を最大三か月無料で体験できます♪
染み抜き無料サービスやプレミアム会員なら3000円以上で送料無料!!
なすクリーニング(ウェディングドレス・クリーニングとシミ抜きの専門店)
他店でも落とせないシミを落とす染み抜きのプロ。
ウェディングドレスのクリーニングに長年の経験と実績があり、パーティードレスも同様の実績があります。
メディアで取り上げられているため、とても人気のクリーニング店で現在かなり込み合っています。
余裕をもってお願いしたいですね。
クレアン(高級クリーニングとメンテナンスの専門店クレアン)
高品質なクリーニングに「お手入れ」と「メンテナンス」を付加したクリーニングのコンシェルジュ。
繊細な衣類も洗える高い技術力とクリーニングのオーダーメイドを特徴としています。
アパレル専用倉庫での保管サービスもあり、安心して預けられますね。
店舗クリーニングも宅配クリーニングも色々ありますね。
私は、一般的なクリーニングは良く行くスーパーにある店舗クリーニングの割引デーに出して、パーティードレスなどは、宅配クリーニングで保管までお願いしています。
賢く使い分けて、いつでも綺麗な装いでいたいですね。
クリーニングに出す際の注意点

クリーニングに出す前に必ず確認して欲しいことがあります。
トラブルにならないためにも事前の確認が必要なのです。
- 洗濯表示、品質表示タグがついているか確認します。
- シミや汚れがないか確認します。
- ほつれや穴が開いていないか確認します。
以上のことをクリーニングに出す際に自分で確認して、クリーニング店へ確実に伝えておくことが大切になります。
パーティードレスは家庭で洗濯してもOK?

繊細なパーティードレスをクリーニングに出すのも結構かかりますね。
では、家庭で洗っても大丈夫なのでしょうか?
結論から言うと、洗濯表示タグを確認して以下のマークのあるもの以外は洗えます。
ですが、とても大変です!!
タライの表示に✖のついているもの
新洗濯表示マークやタグの見方は?意味を理解して正しく洗おう。
家庭でのパーティードレスの洗濯トラブルで多いのが、
- 色落ちしてしまった。
- ビーズやビジューが取れてしまった。
- ドレープが取れてしまった。
- 生地がやぶけてしっまった。
- 色落ちしてしまった。
そのため、ネットに入れて洗濯機で洗うのはあまりお勧めできません。
痛みや型崩れを防ぐためにも、手洗いがお勧めです。
洗濯の方法は?
いきなり洗濯せずに準備をしましょう。
準備
- コサージュやリボンなどの装飾品、外せるものは外しておく。
- フックやファスナー、ボタンなどは閉じておく
- 色落ちしないかチェックする
- 汚れやシミがないか確認しておく
洗い方
1.ぬるま湯に中性洗剤を入れ良く溶かします。
2.ドレスを裏がえして軽く押し洗いをします。
3.ひどい汚れは直接中性洗剤を付けてつまみ洗いをします。
4.色落ちや色移りの原因となるのでつけおき洗いはNGです。
5.洗剤が残っていると黄ばみの原因になるため、ぬるま湯か水でしっかりとすすぎます。
6.脱水はしわの原因になるので、脱水せず、濡れたまましわを伸ばし、形を整えて、風通しのいい日陰で
充分に乾かしてください。
7.シワはアイロンで伸ばします。必ず低温のアイロンで生地に接触しないよう
少しだけ浮かせて生地の裏側にスチームを軽く当てながら伸ばしていきます。
スチームアイロンがあると便利です。


パーティドレスについてしまったシミは応急処置した方がいい??
パーティの会場で、ワインがドレスにこぼれてしまった!!
慌てて近くにあったおしぼりで拭いてしまったり・・・・。
なんてことありますよね。
これ、絶対にやらないで下さい。
おしぼりにはアルコールや添加物が含まれていて、色落ちやシミの広がる原因になってしまいます。
なので、慌てず、ティッシュで両側から軽く押して汚れをティッシュに移すようにして下さい。
絶対にゴシゴシしないでくださいね。
生地を傷めるくらいなら、応急処置はしないですぐにクリーニングに出すのが一番です。


パーティードレスの保管は?

せっかくクリーニングや洗濯が終わったパーティードレスですが、
保管方法が間違っていたら、型崩れやカビ、黄ばみの原因になってしまいます。
陰干しをする
ドレスをクローゼットに入れっぱなしにすると、湿気がたまりカビが発生する原因となります。
定期的に日陰で風通しのいい場所に干します。
カバーをかけて保管
クリーニングから戻ったパーティドレスに掛かっているビニールのカバーはすぐに外しましょう。
通気性が悪くカビの原因になります!!
市販されている不織布のカバーは通気性が良く、防臭効果もあります。
しっかりとドレスの長さにあったカバーをしましょう。
桐の箱に収納する
桐の箱は、通気性・防虫効果が高く、大切なパーティドレスの保管に最適です。
ロングドレスは折り目が付かないように、畳んだ場所に丸めた紙などを挟んでおくとシワも予防できます。
除湿剤も入れるとなお安心です。
長期間使用しない場合は、真空パック保管もあります。
宅配クリーニングでは、ドレスの真空パックサービスをしているところもあります。
これは通常の真空パックと違い、酸素を100%抜いた後に窒素を入れてふんわりとさせているので、シワにならず、約10年間は綺麗に保管できます。
その場合も直射日光に当てないように気をつけて保管しましょう。
クレアン(高級クリーニングとメンテナンスの専門店クレアン)でも取り扱っています。
まとめ

パーティードレスはクリーニングで長く綺麗に保管しましょう!!
- パーティードレスのクリーニングの料金相場は、1700円~10000円くらいとても幅があります。
- クリーニングには店舗型クリーニングと宅配クリーニングがありそれぞれに特徴があります。
- クリーニングに出す際の注意点は、濯表示、品質表示タグがついているか確認します。
- シミや汚れがないか、ほつれや穴が開いていないか確認します。
- パーティードレスは家庭で洗ってもOKだけど、大変です。
- ドレスの汚れは応急処置するより早めにクリーニングに出す!
- パーティードレスは保管が大事!
華やかなパーティードレスは、とても繊細です。
ドレスに包まれた大切な思い出も、ドレスとともに色あせないよう保管していきたいですね。