お家でコーヒーや紅茶を飲んでいたらうっかり服や絨毯にこぼしてしまった…
なんてことありますよね。
コーヒーや紅茶のシミは水溶性のシミなので水に溶けやすい性質があります。早めの対処で簡単かつキレイに落とすことが可能です!
ただ、ブラックコーヒーとミルク入りのコーヒーではシミ抜きの方法が変わってくるってこと知ってました?
そこで今回はコーヒーや紅茶のシミ抜きや落とし方、外出先での応急処置を紹介していきます。
目次
シャツについたコーヒーや紅茶のシミ抜きや落とし方

コーヒーと紅茶はどちらも基本的な落とし方は同じです。
が、ここで注意してほしいのは、ブラックコーヒー(ストレートティー)かミルクコーヒー(ミルクティー)かで、シミ抜きの方法が変わってくることです。
それぞれ水溶性、油溶性の汚れに分類されます!
いずれにしても早めの対処で簡単に落とすことができますし、時間が経ってしまってからの落し方も調べてみたので是非参考にしてくださいね。
ブラックコーヒー(ストレートティー)のシミ抜き
用意するもの
- 食器用中性洗剤
- タオル
- 歯ブラシ
①食器用中性洗剤をシミに直接つけて、歯ブラシでトントンと叩きます。この時裏に乾いたタオルを挟んでおくとシミが裏移りしたり広がったりするのを防げます。

②水で洗剤を洗い流して、汚れが落ちていなければ上記を繰り返します。
③汚れがおちたら洗濯機の通常モードで回せばOKです。
ミルク入りコーヒーやカフェラテのシミ抜き
用意するもの
- ぬるま湯
- タオル
- 酸素系漂白剤or酸素系洗剤
洗剤は上記で紹介したハイターまたはオキシクリーンがおすすめです。
①ぬるま湯で濡らしたタオルでシミ部分はトントンと叩いていきます。この時裏に乾いたタオルを挟んでおくとシミが裏移りしたり広がったりするのを防げます。
②酸素系漂白剤または酸素系洗剤をシミ部分に直接つけて優しく数回叩きます。
③頑固なシミの場合は5分ほど待ってから洗い流して洗濯機の通常モードで回してOKです!
時間が経ってしまって落ちない場合
用意するもの
- 液体酸素系漂白剤
液体酸素系漂白剤をシミにかけて5分程置いてから洗濯機で回すだけで大丈夫です!

絨毯についたコーヒーや紅茶のシミ抜き

用意するもの
- 食器用中性洗剤
- 水
- タオル
①まずはシミに水をかけていきます。

②乾いたタオルで抑えて水分を取り除いていきます。
③シミが薄くなるまで繰り返します。(これだけで汚れが落ちたらもうOKです)
④水で薄めた食器用中性洗剤をタオルに染み込ませ叩いていきます。
⑤洗剤のついてない濡れタオルで洗剤を拭きとります。
⑥落ちるまで何度か繰り返してください。
それでも落ちなかった場合
このようなシミ落としを使うと綺麗に落ちます。
この商品は絨毯やマット、ソファ、壁紙にも使えるので1つ持っておくだけで家中のシミを落とせますね。
外出先でのシミ抜き応急処置

では外出先でコーヒーや紅茶をこぼしてしまった時の応急処置を紹介していきます。
まずはハンカチやティッシュを水に濡らして汚れてしまった部分をトントンと叩きます。

これだけでも何もしないよりはマシになりますよ。
まだ心配という方はハンカチに手洗い石鹸をつけてトントンと叩く、濡らしたハンカチで叩くを繰り返してみてください。
外出先でのハプニング時に焦らないために
このような携帯できるシミ落としを持っておくと安心です。
コーヒーや紅茶だけでなくソースや醤油、チョコレートも落とすことができます。
友達や彼氏が困っている時、サッと渡してあげると喜ばれること間違い無しですね!
まとめ
今回はコーヒーや紅茶のシミ抜きや落とし方について紹介しました。
それではポイントをおさらいしていきましょう。
- 汚れがついてしまった時は早めに対処する
- 水でシミの濃度を薄める
- シミ落としを活用する
今回紹介した方法を参考に、正しいシミの落し方を覚えてキレイなシャツや絨毯にしてあげてくださいね。